高中日语选修一05.1《ステップ1:「日本語の漢字と漢語を知る」》教学设计-人教版

DOC
  • 阅读 346 次
  • 下载 0 次
  • 页数 2 页
  • 大小 31.000 KB
  • 2022-12-13 上传
  • 收藏
  • 违规举报
  • © 版权认领
下载文档0.99 元 加入VIP免费下载
此文档由【小喜鸽】提供上传,收益归文档提供者,本网站只提供存储服务。若此文档侵犯了您的版权,欢迎进行违规举报版权认领
高中日语选修一05.1《ステップ1:「日本語の漢字と漢語を知る」》教学设计-人教版
可在后台配置第一页与第二页中间广告代码
在线阅读已结束,您可下载此文档阅读剩下的1 已有0人下载 下载文档0.99 元
/ 2
  • 收藏
  • 违规举报
  • © 版权认领
下载文档0.99 元 加入VIP免费下载
文本内容

【文档说明】高中日语选修一05.1《ステップ1:「日本語の漢字と漢語を知る」》教学设计-人教版.doc,共(2)页,31.000 KB,由小喜鸽上传

转载请保留链接:https://www.ichengzhen.cn/view-114187.html

以下为本文档部分文字说明:

1朋あり遠方から来たる一.学習目標:1.教科書の中に出てきた日本版「論語」の名文を勉強し、日本語で説明し、理解し、話すことができる。2.中国の古典から出た文をもとに、生徒に演じさせ、意味を表すことできる。3.論語に関する笑い話を勉強し、知識を広め、生徒が日本語への興味を深める。言語の豊かさを生徒に

体験させる。二、本作業:1.中国古典からの日本語言葉を、黒板に書くとか、示すこと。例えば:矛盾(むじゅん)、蛇足(だそく)、切磋琢磨(せっさたくま)2.本文に入りましょう。①「朋あり遠方来たる」の娯楽ビデオを見て本文に入る。②教科書に書いてある「子曰、學而時習之、不亦説乎;有朋自遠方來、不

亦樂乎;人不知而不慍、不亦君子乎」の日本語の訳文と現代語の解釈を勉強する。★学びて時に之を習う、亦悦ばしからずや★朋あり遠方から来たる、亦楽しからずや★人知らずして怒らず、亦君子ならずや③生徒たちが知っている中国古典から来た日本語の言葉を展示す

る。例えば:★故きを温ねて新しきを知る。以て師と為るべし。★学びで思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し;思ひて学ばざれば則ち殆(あや)ふし★大器は晩成し★少年老いやすく、学成り難し★虎穴に入らずんば、虎児を得ず★百聞は一

見に如かず2④論語からきた笑い話「孔子の決まり」を勉強しよう。三.宿題1.日本版の論語を暗記すること。2.以下の授業外の日本語文章を読む。読解文:1.子曰、吾十有五而志乎学、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、六十而耳順、七十而従心所欲、不踰矩。子の曰わく、吾十有(ゆう)五にして学に志す。

三十にして立つ。四十にして惑わず。五十にして天命を知る。六十にして耳順(したが)ふ。七十にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰(こ)えず。現代語訳:先生がおっしゃった。「私わたしは十五歳じゅうごさいの時と

き、学問がくもんを志したこころざした。三十歳さんじゅうさいの時とき、何者なにものにも動じないどうじない立場たちばを持てるもてるようになった。四十歳よんじゅうさい。迷いまよいも無くなく、やるべきことをやったよ。五十歳でよ

うやく天命を知るに至った。六十歳ともなると、人ひとの話はなしを素直すなおにきける余裕よゆうも出てでてくる。七十歳ななじゅうさい。もはや心こころの思うおもうままにふるまって、しかも道義どうぎから外れるはずれることが無いない、こういう境地に至ったのだ。www.renjiaos

he.com人教版教师之家

小喜鸽
小喜鸽
好文档,与你分享
  • 文档 161806
  • 被下载 27254
  • 被收藏 0
广告代码123
若发现您的权益受到侵害,请立即联系客服,我们会尽快为您处理。侵权客服QQ:395972555 (支持时间:9:00-21:00) 公众号
Powered by 太赞文库
×
确认删除?