【文档说明】高中日语必修一04.2《ステップ2:「想像した物を表現する」》教案设计2-人教版.doc,共(3)页,60.000 KB,由小喜鸽上传
转载请保留链接:https://www.ichengzhen.cn/view-114125.html
以下为本文档部分文字说明:
课程主题:设计方便的工具1.教材分析本课使用人民教育出版社《日语》1第4课“想像しよう(ステップ2)”开展教学。课本趣味性高,便于开展课堂活动2.学情分析本课教学对象为西安外国语学校高一开始将日语作为第一外语学习的学生
,目前已经学习日语9个月。这些学生对日语有浓厚的兴趣,课堂氛围活跃。但学生学习日语三年参加高考,教学进度快,所需要掌握的知识量大,学业压力重,所以课堂上提高效率,养成学生良好的学习习惯非常重要。3.教学设计先设定让学生用日语达到的交际目标,再设计有利于达到目标的学生参与型语言活动,引
导学生掌握词汇和表达。4.教学目标(1)能利用可能形,说明某工具的功能。(2)发挥想象力,设计未来的便利工具5.教学重点与难点(1)重点:说明某工具的功能(2)难点:可能性的使用6.教学过程活動時間割教師の活動生徒の活動備考目標明確1生徒に授業の目標を明確させる目標を明確する授業のタ
スクがよくできた生徒のチームに点数がもらえる。もっと高いテンスがもらえる場合:①前よりもっと流暢に発言する②考えが素晴らしい③自分の考えを詳しく説明する④絵が上手当番発表3②生徒の発表を評価する。③発表の内容について他の生徒に質問する①
当番生徒が「読んだニュースについて発表するする④質問を答える導入1①当番発表の「未来」の車からドラえもんの道具へ導入する②ドラえもんのある道具の機能を当ててみる読解5①漫画について質問を出す②漫画を読む
③質問をして答える④その道具の説明文を完成する。会話7①どこでもドアと竹こぶたの絵を出す。①どこでもドアと竹こぶたの機能を説明してみる②どこでもドアと竹こぶたから一つを選ぶ。その理由を言ってみるグループ活動15①普段の生活での不便やその不便を改善す
る道具を生徒に考えさせる③グループ発表するポイントを明確させる⑥発表する前に発表を聞①普段の生活での不便やその不便を改善する道具につて話してみる②グループで相談して、ある便利な道具を設計する。⑤グループで設計した道具の絵を書いて、発表を準備するくときの注意点を明確させ
る⑧各グループの発表を評価する⑦各グループの発表者が発表する。発表を聞く生徒は他のグループの設計から一番気にいる道具を選んでその理由を言ってみる。振り返り3③自己評価する時、他の人と比べるより自分と比べるこ
とが大事なのを生徒に意識させる。①一番印象深い内容をまとめてみる②感想や反省を述べる③もう一度授業の目標を見て、達成度を測る宿題1「ロボットを設計して、そのロボットができることを紹介しなさい」という宿題を
出す。グループ評価1点数の一番高いチームに褒美して、旗を揚げてあげるwww.renjiaoshe.com人教版教师之家