【文档说明】高中日语必修五21.2ステップ2:「インタビューの連絡をする」教学课件-人教版.ppt,共(22)页,1.971 MB,由小喜鸽上传
转载请保留链接:https://www.ichengzhen.cn/view-114179.html
以下为本文档部分文字说明:
必修五第21课活動企画分类尊他语(尊敬語)自谦语(謙譲語)礼貌语(丁寧語)用法通过提高听话人或话题中出现的尊长及与尊长有关的动作、状态或事物,以表示敬意。通过降低说话人自己或与自己有关的动作、状态或事物(前提是这些
动作涉及尊长),间接地对听话人或话题中的人物表示敬意。以客气、礼貌、文雅、郑重的语气态度和人谈话,来表示对听话人的敬意,体现说话人的教养。おorご?話名前住所部屋主人電話宅弁当兄弟店意見親戚国飯案内両親家族手紙握り母さん伝える忘れ物帰る苦労写真返事迷惑茶大
事世話料理誕生日精析精练P8自谦语动词尊他语动词精析精练P9~10•礼貌语动词:自谦语句式(1)お(ご)Vするお(ご)Vいたす/申し上げる接続:V→VⅠ、VⅡます形去ますVⅢ去するいたす是する的自谦动词,所以尊敬的程度更高。•お尋ねしたいことがありますが、今よろしいですか。•早速、ご
予約の品物をお送りいたします。•お別れしてから、もう三年過ぎました。•「相手の荷物を見て」重そうですから、(お持ちいたしますね)。(持つ)•明日(ご返事いたします)ので、もう少しお時間をください。(返事)三者可能形式
均为お(ご)Vできる例:ここでお会いできて嬉しい。自谦语句式•(2)お(ご)Vいただく接続:V→VⅠ、VⅡます形去ますVⅢ去する与~ていただく意思相同,但比~ていただく语气更为尊敬。•日時が変わりましたら、一週間ほど前にお知らせいただきたいと思います。•お忙しいところ、お集まりいた
だきましてありがとうございます。•先生に学生だったころのことをいろいろとお話しいただきたいと思います。•(ご連絡いただいて)、ありがとございました。(連絡)•(お誘いいただきまして)、ありがとございました。(誘う)お(ご)Vいただく的可能表达形式为お(ご)Vいただける•ご都
合のよい時にお電話いただければ結構です。•申し訳ありませんが、入り口までご案内いただけませんか。•ここはまだよく分かりませんので、もう一度(ご説明いただけないでしょうか)。(説明)•自谦语句式•(3)お(ご)Ⅴ+願う诚请您~~接続:V→
VⅠ、VⅡます形去ますVⅢ去する•例:•1.山田さん、明日の会議のことをお教え願いたいんですが。•2.すみませんが、美術館内での喫煙は___。•そうですか。どうも、すみません。•Aご遠慮願いますBご遠慮
いたします•Cご遠慮なさいますDご遠慮くださいます尊他语句式(1)お(ご)Vになる(2)なさる接続:V→VⅠ、VⅡます形去ますVⅢ去する•お客さんはお帰りになりました/お帰りなさいました。•どうぞこちらにおかけになってください。•お乗りになりましたら、バ
スの中程(なかほど)に詰めてください。•先日___レポートですが、(お読みになった)か。(渡す;読む)•ご本人がよく_____べきです。(読む)•田中さんは来月中国をご訪問になる予定です。(訪問)•お(ご)Vになる的可能表达形式为お
(ご)Vになれる•この本店は二十四時間営業で、一日中ご利用になれます。練習:先生はお疲れ___時、散歩をなさいます。•AしたBになったCなられたDいらっしゃった尊他语句式(3)お(ご)Vです(でございます。)接続:V→VⅠ、VⅡます形去ますV
Ⅲ去する例:1.奥さんもお喜びでしょう。2.お父さんはいつご出発ですか。3.どこにお泊りでございます。4.先生、__________。(您外出吗?)5.____________。(客人,您在找什么?)尊他语句式(4)お(ご)Vくださる接続:V→
VⅠ、VⅡます形去ますVⅢ去する与~てくださる意思相同,但比~てくださる语气更为尊敬。•昨日お話しくださった方は大変有名な小説家です。•あなたが力をお貸しくださると聞いて安心しました。•あなたのお近くに旅の情報をご提供くださる方はいらっしゃいますか。•校長先生も日曜日の活
動に_______そうです。(参加)•わたしの考えを______、感謝いたします。(理解)お(ご)Vくださる命令形是~お(ご)Vください,表示请求对方做某事语气比~てください更为尊敬。•ご家族の皆さんによろしくお伝えください。•カメラはご遠慮ください。•どうぞおかけ
ください。尊他语句式(5)受け身VⅠ:買う→買われるVⅡ:食べる→食べられるVⅢ:する→される来る→来られる1.張先生はまだ帰られていないそうです。2.これは先生が______写真です。(写す)Vてくる•Vてくる表示动作对象在空间上由远及近的移动。•Vていく没有类似的用法。•おばあち
ゃんが田舎のお土産を送ってきました。•彼は話し方が下手だから、言いたいことがうまく伝わってこなかったです。