【文档说明】高中日语必修四19.1《ステップ1:「言語行動を振り返る」》教学设计2-人教版.doc,共(8)页,386.000 KB,由小喜鸽上传
转载请保留链接:https://www.ichengzhen.cn/view-114156.html
以下为本文档部分文字说明:
第19課言語習慣の違い第2课时-1-第19課:言葉習慣の違い(読解)(语言习惯的不同)(阅读)第2课时一、教材分析((为何教?——呈现与时俱进的理念、体现“三维”目标)今日の読解文は主人公の日本語を使う経験を通じて、生徒たちにある国の言語を勉強
するとき、その国の文化も勉強しておいたほうがいいということを了解させたいです。21世紀に入ってから、経済グロバールのおかげで、中日の様々な繋がりが深まるにつれて、日本人と付き合うチャンスが多くなってきました。中国と日本とはいろんな面で似ているように見えるも
のの、実際は両国の文化や人々の考え方、価値観など、異なるところが多いです。ですから、誤解を引かないように、中日言葉習慣の違いについての勉強は重要です。本课的阅读部分通过主人公一次关于日语使用的亲身经历,希望让学生们意识到学习一个国家语言的同时,学习他们的文化也很重要。进入21世纪之后,
因为经济全球化,随着中日各方面联系的加深,跟日本人交往的机会也变多了。中国和日本看起来在很多方面都很相似,但实际上两国的文化和人们的思考方式以及价值观都有很大的不同。因为这些不同,常常产生误会。因此,这一课的学习就尤为重要。二、学生事情分
析(教给谁——明晰学习主体,知识层次)今教えている学生は高校二年生で、彼らはもう五年間も日本語を勉強しましたから、今日の文章を読み取ることは彼らにとっては全然問題はないと思います。もっと重要なのは、さまざまな読解技術の使用、中日言語習慣の違いの勉強とま
とめです。学生已经高二,学了5年的日语了,对于他们来讲,读懂今天的文章应该没有问题。关键应该注意阅读时各种技巧的使用,以及中日不同语言习惯的学习和总结。三、教学方法(怎么教——内容纲本合一,方法有效创新)授業の内容と学生事情から見て、次の教学方法一番いいと思います。生徒は前もって予習すると
か、グループで進んで勉強し合うとか、研究勉強などを主とし、先生の指導のもとで勉強することです。こうして、生徒たちは、日本語を使っているうちに、知識、技能を身に付けるほか、異なる文化を知っておく重要性を了解します。根据教材内容和
学生的学情特点,本课将采用以学生的提前预习、自主合作学习、探究学习为主,以教师的课堂点拨为辅,使学生在语言实践中获得语言知识和阅读技能,并帮助他们理解在中日交流中,了解语言文化差异的重要性。四、教学目標1、知識目標:中国と日本は言語習慣でも大きな違いがあることを了解しておいて、これから、
日本人と付き合う時、注意できます。了解中国和日本在语言习惯上也是有很大差异的,今后跟日本人接触时,能够注意这一点。2、技能目標:文章を速く読むこと、情報を探すための読み、詳しく読むことなどの練習を通じて、読解能
力と技術を高めます。こうして、情報を取るとか、加工するとか、情報で推理するなどの能力を養-2-います。通过略读、找读、细节阅读等训练,提高学生的阅读能力和阅读技能,培养学生获取信息、处理信息、运用信息进行推理、判
断的能力。3、徳育目標:(1)中国語と日本語、言語習慣の違いの勉強で、日本語への興味を増します。了解日语和中文语言文化上的区别,通过学习激发学生对日语学习的浓厚兴趣。(2)内容が豊かな言葉を勉強する同時に、愛国意識と国際視野を養います。使学生在领会语言丰富多彩性的同时,培养他们的爱国意识和国际视野
。(3)グループで討論するなどのことによって、チームワーク、団体協力の意識を養います。通过小组讨论等形式,培养学生养成团结、协作的品质。五、教学重点難点1、重点:(1)異なる文化への理解が重要であることを知っておきま
す。要认识到不同语言文化习惯的重要性。(2)さまざまな練習を通じて、読解能力と技術を高めます。通过各种各样的练习,提高学生的阅读能力和阅读技能。2、難点:日本人と付き合う時、言葉や文法はもちろん、両国の言語習慣の違いにも注意できるのが重要です。跟日本人交往时,词汇和表达自不用说,能注意到两国的
语言文化差异也是很重要的。六、教学手段マルチメディア、カード、黒板(多媒体,图片,黑板)。七、教学流れ(课中有三段,每段有三节)(40′)(一)導入(导入)(3′~5′)1.新しい内容を導入する漫画で、導入することです。漫画を見せ
ながら、言葉習慣の違いを勉強しておく重要性を強調します。用漫画导入。一边展示“熊样”漫画(日语中“様”表示尊敬,因此日语中的“熊様”可译为可译为“熊先生”;但汉语中,“熊样”则为贬义词,因此中国不懂日语的熊老板雷霆大怒),一边强调学习语言习惯差异的重要性。引出今天的主题。(黒板にテーマを書
く)2.教学目標を出す(二)新しい内容(新知识)(30′)1.グループで予習した内容を発表する(分组发表预习内容)活動1:日本と中国の違い、言葉のほう、何か知っていますか。探してきた内容をグループで発表さ
せます。中日语言文化方面的差异,你知道哪些?将你查找到的资料分组展示给大家(通过小组活动的形式将背景知识激活,引起学生的注意力,激发他们的兴趣,同时引发学生发散思维、解读课题)。-3-例えば(例如):(1)あいさつが多い(日语寒
暄多)家を出る時:行ってきます、行ってらっしゃいご飯の前:いただきますご飯の後:ご馳走様(でした)……(2)会話の曖昧さ(暧昧性)日本は島国で、人々の付き合いが多いから、日本語の特徴と言えば、一番重要なのはその曖昧さです。日本語では、「できま
せん」、「だめです」、「嫌です」など、否定的な言葉はあまり使いません。それはどうしてですか?日本人と付き合う時、何に注意すべきですか。(3)同じ言葉でも、意味がちょっと違う(同样的书写,不同的意思)„„2.文章の説明(1)ま
ず、ステップ1(见附录)の内容を速く読ませて、文章に出てくる言葉習慣の違いは何か、主人公が日本語を使った経験についての基本的な情報を生徒たちに探させてみます。次の図表を完成させます。首先,快速阅读ステップ1的课文,试着找出文章中出现的语言文化差异的实例、主人公此次经历的基
本信息是什么?并完成下表(让学生通过“找读”找出文章的基本信息,对时间,地点,人物,事件等有个初步的认识,培养学生略读和查读的能力)。ポイント経験いつ(什么时候)どこで(在哪儿)だれが(谁)何を(做了什么)どうして(为什么)(2)活動2:次、もう一度詳しく文章を読ませます。この文
章を3つの部分に分けさせます。各部分はどのように分けられるか、そして各部分の主な内容は何ですか。グループで3分間討論してから、先を争って、答えを言い出します。接下来,再一次仔细的阅读文章。把文章分成三个部分,每个部分的主要内容是什么?仔细思考3分钟讨
论后,以小组为单位抢答(让学生带着问题阅读课文。有目的性阅读是阅读训练一种技巧,并且提醒学生不用太多花大多注意力在地名和新单词上面,集中精力探究文章内容。概括每段段落大意)。段落始まるところ終わるところ主な意味1最初の段落23最後の段落(3)
「おばさん」と「阿姨」、それぞれに含まれている意味を「→」で示しましょう。阅读文章,用「→」表示出“おばさん”和“阿姨”各自包含的意义(本活动一方面旨在考查学生对文章的细节的理解,从而提高学生获取信息、处理信息以及利用信息分析问题的能力,同时也为接下来的理解作好铺垫)。-4-お
ばさん①尊敬の意味があります。②親しみを込めて使います。③若くないという意味があります。④一般に若い人には使いません。阿姨⑤一般に若い人にも使います。⑥若い人に使うと失礼になる場合があります。⑦若い人にも使わない
と失礼な場合があります。(4)空いているところに訳文を書き、「あなた」と「你∕您」の使い方を確認しましょう。将空白的地方填上译文,确认「あなた」和「你∕您」各自的使用方法(通过同类巩固练习,加深学生对中日语言文化差异的理解)。日本語中国語
①あなたも高校2年生ですか。②老师,您是几点的飞机?③一年間毎日同じことを繰り返しやっていれば、あなたとしてもいやになるでしょう。④妻:ねえ、あなた、明日買い物に行ってくれない?夫:いいよ。(5)活動3:主人公が最
も言いたいことは何でしょうか。グループで2分間討論してから、発表します。主人公最想表达的意思是什么?请以小组为单位,讨论2分钟后,发表大家的看法(通过语境加深对文章的理解,为后面的会话练习做好铺垫,同时进一步体会文
章的主题。通过小组讨论又能活跃课堂气氛,培养团队意识)。3.話す練習(组内讨论、说明,跨组质疑、评价)活動4:自分の、日本語を使う経験を振り返って、日中言語習慣の違いを体得してみましょう。いつ、どこで、誰と、何を、どうして、どのように日本語を使いましたか。正しく使えましたか。その経験から
、何がわかりましたか。3分ぐらい討論させてから、グループずつで発表します。回想自己使用日语的经历,体会中日语言习惯的不同。什么时候,在哪儿,跟谁,如何的做了什么?表达的恰当吗?从这次体验,学到了什么?讨论3分钟后,分组发表各自的
观点(通过会话练习活跃课堂气氛,同时也能让善于表达的学生有充分表现的机会,享受成就感,其他的学生也可以从中获取信息并锻炼听力。让学生能通过练习,感悟语境,实践语言,以达到强化学生语言意识,积累语言经验的目的。在布置任务后,监控各小组的活动,适当的时候可以参与到学生的活动中去)。例えば(例如):例え
ば、→A:純子さん、明日、一緒に買い物に行きましょう。B:行きたいですけど…A:あっ、行けませんね、残念ですね。B:本当にすみません、あのう、今度、お願いしますね。(拒绝时,暧昧性实例)今朝、バスの中で、おもしろいことを見ま
したね。ある高校生みたいな女の子が、隣の小さ范例范例-5-い子供に席を譲りました。その後、子供が「おばさん、ありがとうございます。」と言いました。それを聞いて、女の子は気持ちよくなくなりました。考えてみてから、分かりました。その「おばさん」のためですよね。(“阿姨”在
日语中不能对年轻人使用)(三)まとめ(总结)(5′~7′)1.今日、習った内容をまとめる(总结本节课的内容)今日は、わたしたちが、日中言語習慣の違いの勉強を通じて、日本語と中国語、日本文化と中国文化、大きな違いがあるということがわかりました。そして、もう一度読解ポイント、方法を強めました。今天我们
因为中日语言文化的差异,再一次了解到了中文和日语,中国文化和日本文化有很大的不同。而且再一次练习强化了阅读要点和方法。2.グループ、あるいはクラスで、今日の内容を習った後の収穫を話し合う(本节课的收获)国ごとに言葉や習慣が違
うため、違う文化背景の人とコミュニケ—ションするには、相手の国の文化、習慣などを知っておくことが必要です。因为每个国家语言和习惯不同,所以为了跟不同文化背景的人更好地交流,提前了解对方的文化、习惯很有必要。3.各生徒のレベルに応
じて、宿題を出す(分层布置作业)活動4の内容を整理して、300~350字ぐらいの作文に書きます。できるだけ難しい文法や言葉をいくつか使わせてみます。しかし、正しいかどうか迷っていたら、簡単な表現だけでいいということも伝え
ます。总结活动3的讨论内容,写一篇以“中日语言习惯的不同”为题,300~350字的作文。尽量试着使用几个比较难的语法和单词。但是如果不能确保正确使用的话,还是用简单的表达会更好。八、黒板に書いておく内容第19課言葉習慣の違い日本語:中国語:1、挨拶が多
い1、挨拶が尐ない例えば:2、会話の曖昧さ(×):断る時3、書き方同じ、意味違う:2、会話の曖昧さ(○):断る時木、手紙、娘……3、書き方同じ、意味違う:木、手紙、娘……九、教学反省本課の勉強を通じて、生徒
たちに読解能力を強めさせ、中日言語文化の違い、それを勉強する必要性を了解させるという教育目標が実現できると思います。特に、さまざまな練習で、生徒たちの読解能力と技術を養えますから、課外勉強で知識を広げるのを進めることに役立ちます。希望能够通过本课的
学习,让学生强化阅读技巧,并认识到学习中日语言文化差异的重要性这个教学目标,应该说是能够实现的。值得一提的是,我的这堂课是以通过各种各样的技能练习,培养学生阅读能力和技能为重点的,这样能够通过课外自学来扩大知识的摄取量,从而弥补课堂阅读教学的不足。这就弥补
了很多阅读课过分注重语法结构的分析和句子的机械翻译而忽视技巧培养的不足。不足:,应该注意时间的把握。内容的设置偏多,如果有哪个环节不顺利,可能就会无法完成。-6-附录-7-www.renjiaoshe.com人教版教师之家