【文档说明】高中日语必修二7.1ステップ1:「準備の相談」ppt课件-人教版.ppt,共(27)页,3.624 MB,由小喜鸽上传
转载请保留链接:https://www.ichengzhen.cn/view-114069.html
以下为本文档部分文字说明:
动词的持续体动词的存续体动词的准备体动词的完成体1第四节动词的体沭阳县建陵高级中学侯利娜2枠組み一什么是体3二动词的体1动词的持续体ている2动词的存续体てある3动词的准备体ておく4动词的完成体てしまう一、什么是体アスペクト4動詞のアスペクト•动词所表现的动作、作用,有的可以是一个过程,即存在着动作
作用的开始、进行和结束等阶段。动词的“体”就是记述动作、作用等处于何种进行情况的一个语法范畴。例如作る(つくる)这个动词,它的进行情况可以分为几个部分:5作ってある作る作り始める作っている作ってしまう動詞のアス
ペクト•体的表现形式非常丰富,按照意义分类,可分为持续体、存续体、完成体和准备体。另外,还有近向体和远向体。•学习日语动词的体,要注意动词的接续形式。从体的角度,日语动词可分为持续动词、瞬间动词、状态动词、形容词性动词四种,这四种
动词构成持续体时有不同含义。6読む、書く、話す、歌う、降る等持续动词始まる、終わる、死ぬ、入る、来る等瞬间动词疲れる、聳える、似る、富む、優れる等形容词性动词状态动词ある、いる、痩せる、見える等二、动词的体81.动词的持续体
ている(ておる)9动词持续体:ている(ておる)10•1.持续性动词+ている,表示动作、作用在某段时间内正在进行或继续。•ご飯を食べている。•子供たちは庭で遊んでいる。•三時まで待っていました。•動詞についての論文を読んでいる。•—そんなところで何をしているんですか。—財布が見当たらない
ので、探しているんです。动词持续体•2.瞬间动词+ている表示动作已经发生,且动作的结果一直存在。•電気がついています。•地震で毎日人々が死んでいる。•兄はアメリカへ行っています。•桜の木が枯れている。•王さんは
赤い服を着ています。•先生は眼鏡をかけている。11动词持续体123.形容词性动词+ている表示事物的状态。子供は母によく似ている。彼は太っています。おなかがすいています。富士山は聳(そび)えている。动词持续体134.表示反复或习惯的动作
。夜間大学に行っている。私は毎日六時に起きています。彼は論文のために、毎日図書館へ通っている。5.对完了的动作、作用的经验记录。記録によりますと、この飛行機は3年前にも一度事故を起こしています。吉田さんは中国に何回も行ってい
る。あの映画はもう見ている。练习141.彼は三年前からこちらに()。A来たBいったC来てあるD来ている6、ここで待って()ますから、早くいらしてください。AきBありCおりDい11、一人は着物を、もう一人は洋服を()。A着ているB着てあるC着いているD着られている
28、先生をして()姉さんからの手紙です。AあるBいるCしまうDおく2.动词的存续体てある15动词存续体てある16•1.他动词+てある表示人为的动作虽已结束,动作结果一直存续。他动词原来的宾语用が来提示。窓が開けてある。テーブルの上に花が飾ってある。
机の上に本が置いてあります。ノートに名前が書いてあります。冷蔵庫に果物が入れてあります。动词存续体てある172.表示预先做好了某种准备。(可用自动词)ご飯はもう作ってあります。教室はきれいに掃除してある。十分休んであるから、徹夜しても大丈夫です。ホテルの手配はもう
してあるので、心配しないでください。教授には、もう会議のお知らせの電話をかけてある。对比:ている与てある18•窓が開いている•窓が開けてある•窓を開けている自然状态人为影响公式:~が(自动词)+ている~を(他动词)+ている~が(他动词)+てある练
习192、これは私の本ですよ。名前が書いて()ます。AいBなきCしまいDあり7、昼食の時間になると、いつも学生食堂に学生が()。A並んであるB並んだC並んでいるD並べている19、壁にポスターが貼って()ます。AいBなりCありDし31、今朝は教
室がきれいに掃除して()でした。AいませんBしませんCなりませんDありません33、その箱にはリンゴが一つしか入って()。AありますBしますCありませんDいません3.动词的准备体ておく(とく)20动词准备体ておく(とく)211.
表示事先做好某种准备。构成准备体的动词必须是能受意志控制的动词。友達が来るので、果物を買っておきます。電話を掛けておいてから行ったほうがいいです。日本へ行く前に日本語を習っておくつもりです。あしたの会議のために、
飲み物をどのぐらい用意しておきましょうか。动词准备体22•2.表示暂时性处置。应付一时而采取的临时措施,并让某种状态继续保持下去。•読まない本は箱に入れておく。•これは記念に残しておいてください。•その書類は後で見ますから、そ
こに置いておいてください。对比:ておく与てある23•試験のために、たくさん勉強をしておきました。•試験のために、たくさん勉強をしてあります。强调学习这件事和学习的动作强调学习的效果的存在动词完成体てしまう(ちゃう)241.表示动作、行为的全部完成或结束。一晩で
この本を読んでしまった。暗くならないうちにやってしまおう。この宿題をしてしまったら、遊びに行ける。もう少しで書いてしまうから、ちょっと待ってください。动词完成体てしまう(ちゃう)252.表达说话者感到遗憾、后悔、惋惜等心情。雨で風邪を引いてしまった。日本語をほとんど忘れてしまいまし
た。昨日財布をなくしてしまいました。目覚まし時計が鳴らなかったので、授業に遅れてしまった。练习268、お客さんが来るかもしれませんから、花を買って()たらどう?AいっBしまっCおいDみ9、その本は終わりまで読んで()たから、他の本を貸して
ください。AしまっBおいCみDあっ22、お客さんがいらっしゃる前に用意して()ましょう。AいBありCきDおき29、こういう文章は読んで()と、今後の作文づくりに役立ちます。AいるBくるCあるDおく38、昨日の約束まで忘れて()、寝てばか
りいる。AおいてBあってCしまってDみて~ご清聴どうもありがとうございました~27Thanksforlistening.